語学学校を選ぶ基準って本当のところは何なんでしょう。

語学留学といえば、語学学校選び。
はじめまして。ワイエー留学の海外留学コンサルタント、福西咲子です。
今回は、海外留学の際の語学学校選びについてアドバイスいたします。
英語を勉強するために、語学学校を選ばなくちゃいけなくてもその数は膨大!
オーストラリアでは、各都市に20~30校はあるんじゃないでしょうか。
その中からどの語学学校を選ぶのか。
選ぶ基準は皆さんそれぞれなのでこれは何とも言えません。
でも一つ言えるのは
どの語学学校のカリキュラムも、英語上達にそんなにダイレクトに影響することはありません。
要するに
どの語学学校を選んでも、学び方に違いはそんなにない。
と言えます。
英語の向上のためには
留学中、如何に自分でモチベーションを維持して勉強を続けていけるかにかかっています。
語学学校のカキュラムや立地、設備、授業時間、アクティビティ、環境など全てが自分のモチベーション維持の手助けをしてくれるものとして考えてみて下さい。
そんな考えのもと、
もう一度語学学校の情報を読んでみると、いいなと思う学校がいくつか出てくると思いますよ。

例えばもし私が今、語学学校を選ぶなら…
●買い物癖
シティの真ん中は寄り道しちゃってお金使いすぎちゃいそう。郊外にしようかな。
●怠け者
自習時間があると勉強しないと思う。
あと、平気で日本語使うな私。と思うのでEnglish Onlyは絶対だな。
●びびりな性格
小規模はクラスを越えて学校全体での関わりが強く、大規模はクラスの関わりが強いので大規模か中規模がいーかなー。
でも人が多いクラスはやだな。やっぱ中規模かな。
●面倒くさい
ランチを毎日考えるのが面倒くさい。
何日か頑張ってお弁当作ったとして、やっぱりランチ購入場所が近くにあるといい。とくにスシロールとかフードコート。
●コーヒー好き
学校やすぐそばでコーヒー飲めるカフェがあるのは嬉しいな。
●教科書嫌い
テキストをバーンってもらうとズーン、ってなるから毎回プリントだとやる気が出るな。
●集中力
しばらく勉強から遠ざかってるから集中力は切れやすいはず・・・だから一コマの授業時間は長いとダメだな。
●インドア
行動派じゃないからアクティビティはまあまああればいいかなー。
それよりもノートPC持ってくからWifiサクサク使えるとこがいい。
●しゃべりたい
やっぱり話せるようになるのが一番の目的だからスピーキングに力入れてるとこがいーなー。
とか、こんな風に考えていきますね。
いざ文字にしてみると…
勉強する気あんのか。
って思われそうですね…。
あれあれ?ちょっと待った。
アクティビティって何?と思われた方もいるかもしれません。
「アクティビティ」とは?

アクティビティとは学校内でのイベントのこと。
例えばバーベキューをやったり、小旅行へ行ったり、ゲームをしてみたり、パーティーをしたり、英語の特別クラスがあったり、学校によっていろいろ です。
アクティビティにたくさん参加できるような仕組みができているところはなぜ良いかというと、自分のクラス以外の友達もたくさんできやすい、と言う事。例えば自分のクラスよりももっとレベルの高いクラスのお友達ができたり、資格を目指している学生と知り合いになったりと、単純に友達が増えるっていうだけじゃなくて、いろんな視野を広げるチャンスにもなるものです。
また、友達が増えると、シェアハウスの空き情報をもらえたり、仕事情報をもらえたりもします。
友達が部屋から出る予定だから変わりにうちにすまない? 今、うちの仕事、一人募集してるよ?
そういう情報が入ってくるっていう事。
持つべきものは友達!!!
見知らぬ土地では知り合いをどれだけ増やせるかで楽しさも経験も倍増します。
アクティビティは有料のものもあったり、無料のものもあったりするので確認が必要ですよ!
語学学校選びで重視するポイントは、それぞれの本人次第。

エージェントさんは何をしてくれるか、というと膨大な情報からその方が重視しているポイントを押さえて、お勧めのところを紹介してくれる。
だから、同じ語学学校ばかりを毎回紹介しているエージェントさんは要注意。
人それぞれ求めるもの、考えること、大事にすることが違うはずなんだから、違う学校に行って当たり前。
人気の学校だから、という意見もありますが、同じ学校ばかりお勧めするのはその学校しか詳しく知らない可能性だってあります。
何個かの学校を聞いてみてどれも詳しく知っているかどうかで、そのエージェントさんの力量も図れますよ^^
語学学校選び、それは自分の留学の一番初めに決める大事な事。
いいエージェントをパートナーにして、自分の理想の留学スタイルに近づけられるよう、頑張りましょう!Z
ワイエー留学の頑張るみんなの留学応援団
情報量と対応の速さに自信があります!